2019年5月のGW明けの閑散期、親子3人でハワイへ行ってきました!
事前に調べていたこと、準備しておいたこと、失敗談など含めご紹介します。
前回の記事はこちら⇒2019年ハワイ旅行記⑥新しくなったビーチコマーホテル!夕食はロイヤルハワイアンでマハロハバーガー♪
目次
アロマカフェで朝食

ハワイの朝は早いです。宿泊中のビーチコマーホテルの1階にあるアロマカフェは朝6時から営業しています。

この時は朝8時だったのでお客さんも少なかったです。外の席はプールサイドになります。

アロマカフェで売っている雑貨
このお店には雑貨も売っていて、すごくかわいい。



いいなと思ったネットバッグ。48ドルでした。

店員さんが着ているTシャツも売っていましたよ。

アロマカフェの日本語メニュー

アロマカフェにはコーヒー各種、アサイボウルに、サンドイッチやベーグルなどの軽食もあります。レジ前にサンプルが置いてあるので分かりやすいです。


息子はアサイーボウルを食べないので、ハム&チーズのクロワッサンサンドを頼んでみました。
壁におしゃれなメニューも貼ってあるのですが、注文するときには日本語メニューも見せてもらえました。

アサイボウルは4種類あります。変わり種を食べてみたい気持ちもあるけれど、「+3ドルか…」と思っていつもオリジナルを頼んでしまいます。

「チップをお忘れなく」の注意書き。

しかも「チップをお忘れなく」の下の英語は「サンキュー&マハロ」で、そこは「Tip,please」と書かないのね…。と思ったり。
お水もセルフサービスですし。

そうそう。ビーチコマーホテルにチェックインしたときにもらった、15%オフのクーポンを使い忘れてしまいました!やっちまった〜
楽天ラウンジでもらえる楽天クーポンブックにもアロマカフェのクーポンが付いていたので、皆さん忘れないようにして下さいね。
アサイボウルとハムチーズサンド

10分〜15分ほどで呼ばれたので取りに行きます。「なんでもいいから息子の食べれそうなものを」と頼んだハムチーズサンドが、めちゃくちゃ美味しそう!

アサイボウルに傘ささってます。フルーツたっぷり!

いちご、ブルーベリー、バナナが器にぎっしり詰まってます。ココナッツフレーク、ビーポーレンも乗ってました。

アサイは程よい酸味がありトロッとしていて食べやすい。食べ進めていっても、やはり「これでもか」というくらいフルーツがたっぷり。個人的にはもっとアサイが多いほうが好きだけど、フルーツをたくさん食べたい方にはいいのかな。
グラノーラにはアイランドヴィンテージのようなパフっぽいものも入っていましたが、アイランドビンテージほどパフばかりではありません。

フルーツが多いのはいいけれど、アサイが少ないので物足りなさを感じるアサイボウルでした。
息子のハムチーズサンドは冷たいアサイボウルのお口直しにぴったり。ホットサンドされて暖かく、シンプルなハムとチーズがいい感じ。美味しくて私たちがたくさん食べようとするので、息子が怒ってました(笑)

付け合わせのサラダのドレッシングがビネガー系のシンプルなもので、夫が「このドレッシング美味しい!」と気に入っていました。

いつか行きたい、マウイブリューイングカンパニーの朝食
ハワイに来る前の下調べ中に、こちらもビーチコマーホテルの1階にあるマウイブリューイングカンパニーも気になっていました。

ビールを提供するおしゃれレストランですが、7時から朝ごはんもやっています。フレンチトーストがすごくおいしそうで食べてみたかったのですが、いろんなお店のアサイボウルが食べたすぎて、結局食べることはありませんでした。
ここも、ビーチコマーホテル宿泊者であれば15%オフのクーポンがあります。
ザ バスでウォルマートへ
アロマカフェで朝ごはんを食べたら、クヒオ通りからザバスに乗ってウォルマートに向かいます。
お得なワンデイパス(5.5ドル)を購入しました。これで1日バス乗り放題です。

13番のバスで、アラモアナの山側まで行きます。

息子はすぐに「疲れた〜。もう歩けない〜」と言うので、できるだけ目的地の近くまで行くことは結構重要だったりします。

20分ほどでウォルマート近くのバス停に到着。ウォルマートまで歩いて5分くらいです。
大好きなジャンバジュースのアサイスムージー

前回のハワイ旅行で気に入り、滞在中3回も飲んだジャンバジュースのアサイスムージー。正式名は”アサイ スーパー アンチオキシダント”。

前回はアラモアナのフードコートで飲みましたが、ウォルマートにもジャンバジュースがあったので飲むことに。
サイズは3種類ですが、いつもラージサイズをオーダーしています。

サラッとしてるけど濃厚で飲みやすいです。でも、以前飲んだときのような感動はないかな?

この後ジャンバジュースのアサイボウル(プリモボウル)も食べましたが、アサイが水っぽくてちょっとイマイチ…。ジャンバジュースではアサイボウルよりスムージーのほうがおすすめです。
そしてジャンバジュースよりラニカイジュースのほうが、アサイスムージーもアサイボウルも美味しいです!
ウォルマートでお買い物

ホットウィールが激安!種類もたくさんで息子コーフン!

ウォルマートに来た1番の目的は息子のお土産。「ハワイに行ったらホットウィールを買おうね」とずっと言っていました。
日本で車のおもちゃと言えばトミカが有名ですが、トミカって安くても1台400円。アメリカのホットウィールは、日本ではトイザらスなどで購入できますが、安いもので1台200円。
それがここ(ウォルマート)なら1台1.07ドルで買えるのです!
種類もめちゃくちゃたくさんあって、宝探しのよう!気になる車が多すぎて、なかなか決められない息子なのでありました。


厳選して選んだ車がこちら。

かっこいい車がたくさんありましたよ〜
アメリカのオレオクッキー
ホットウィールの次はお菓子コーナーへ。最近息子がオレオにハマっているので、日本で買えないオレオを買ってみることに。
オレオだけで一面埋め尽くされています!

アメリカの方ってほんとオレオ好きですよね。何にだって「オレオ味」がある気がします。。
ミニオレオにチョコがまとってあるもの。

ホワイトチョコバージョンもありました。

これはダブルスタッフと言って、中のクリームが2倍の分厚いオレオです。

ピーナッツバターオレオや、レッドベルベットオレオなんてのも。

なんでもオレオにしちゃえ!って感じですね(笑)
行く前から買おうと決めていた、薄いオレオ(THINS)。

1ドルコーナーに売っていた、カップ入りのミニオレオも買いました。

後から気づきましたが、ミニオレオって日本でもたくさん売ってますね…。入れ物が違うだけ…。
でもこの入れ物に入ってるだけで買いたくなる!

プチプラコスメ探し!ウォルマートが1番安い

前回ハワイに来たときにウォルマート、ロングスドラッグス、ウォルグリーン、ターゲットと見て回ったのですが、ドラコスはウォルマートが1番安いことが判明。(私調べ)
なので今回は、プチプラコスメはウォルマートで買おうと決めていました。
テスターはない

ハワイでドラコスを買う時の難点が、テスターがないということ。これって致命的…。そのため今回は、事前に下調べしていたものをパパッと購入。
日本では買えないのはウェット&ワイルドのファンデーション、バーツ&ビーズのリップ。あとは日本でも買えるけどハワイでは激安の、レブロンのリップと化粧下地を買いました。



メイベリンが安い
アメリカといえばメイベリン。ウォルマートにもメイベリンコーナーはすごく広くて、リップだってめちゃくちゃカラー豊富。

日本にないアイテムがたくさんあるし、しかも安い!日本の半額で買えちゃいます。
日本上陸して大人気のメイベリンのフィットミーシリーズも安いですよ!リキッドファンデはキャップが日本みたいにポンプ式になっていなくて使いにくいけど…。

日本にあるのはマットだけですが、ハワイにはスムースタイプもあります。しっとりしていて、薄づきのツヤ肌に。私も持ってますが、おすすめです!

フィットミーのルースパウダーがいいらしく、あったら買いたいなと思っていたけど売ってませんでした。
化粧品は化粧品コーナー入り口の専用レジで精算します。

今回はあまりゆっくり出来なかったけど、やっぱり海外コスメを見るのは楽しい!もっと下調べして、もっと色々買えば良かったな〜。
続きます〜